昭和55年10月及び昭和60年3月改正ダイヤにおける信越本線・新井駅時刻表
えちごトキめき鉄道・新井駅の記事に関連して、新井駅華やかかりし頃の時刻表をご紹介します。
2020年4月15日、加筆修正を実施しました。
上は上越新幹線大宮暫定開業前の昭和55年10月改正ダイヤ、下は上越新幹線上野開業の昭和60年3月改正ダイヤです。
鉄道ジャーナル社刊「国鉄の花形列車1981」によると、昭和55年10月改正ダイヤにおいて新井駅に停車する優等列車の編成は次の通りです。
特急「あさま」6・15号
189系電車12両編成:グリーン車2両・普通車指定席7両・普通車自由席3両。
当時、長野-直江津間を走る「あさま」はこの1往復のみで、特急は他に上野-金沢間の「白山」が3往復運転されているものの全便新井駅通過です。
なお、新井駅に「あさま」が停車を開始したのは昭和48年10月ダイヤ改正からです。
急行「妙高」1・6号
169系電車12両編成:グリーン車2両・普通車指定席2両・普通車自由席8両。
急行「妙高」2・5号
169系電車8両編成:グリーン車2両・普通車指定席2両・普通車自由席4両。
2321レ・2322レ(長野-上野間急行妙高9・10号)
旧型客車5両+10系寝台車3両の8両編成+郵便車1両。
A寝台1両・B寝台2両・普通車自由席5両。
急行「赤倉」
キハ58系気動車10両編成:グリーン車2両・普通車指定席2両・普通車自由席6両。
キハは全てダブルエンジン車なので、冷房電源の不足により自由席車の冷房化は不可能でした。
鉄道ピクトリアル第801号によると、夏季の旅客サービス上、「赤倉」の自由席車冷房無しは流石に問題とされて、電車化(昭和57年11月改正ダイヤから)直前の時期にはシングルエンジンのキハ28冷房改造車が編成に組み込まれて冷房用電源を確保したそうです。
しかしそれではパワー不足で急勾配区間の走行に支障をきたしかねず、今度はそれが問題になったとの事です。
ハイパワー&冷房電源付きのキハ65を編成に組み込めれば、冷房化とパワーアップが一気に達成出来るのですが、あれは東日本地区に配置されません
でしたからねぇ・・・。
そもそも全線電化区間なのに、国鉄側の車両運用の都合で気動車のまま据え置かれたのが、今の視点で見れば理不尽な話です。
高価な交直車が必要だというのならまだしも、新潟-名古屋間は全線直流電化なのですから尚更の話です。
気動車時代の「赤倉」には、昭和55年夏に新潟-長野間の自由席に乗車した事がありましたけれど、真夏なのに冷房無しで窓全開で涼みながら車窓を
眺めていたのをよく覚えています。
当時、電車急行は全て冷房化していたので、同じ料金を取ってこれかい!と子供心に釈然としない思いを抱いたものです。
急行「とがくし」
165系電車7両編成:普通車指定席1両・普通車自由席6両。
急行「越前」
旧型客車6両+10系寝台車3両の9両編成+郵便車1両:
A寝台1両・B寝台2両・グリーン車1両・普通車自由席5両。
325レ(名古屋-長野間急行きそ7号)
旧型客車8両編成。
昭和55年10月改正ダイヤ時刻表
信越本線下り
列車名 | 始発駅 | 発車時刻 | 終着駅 | 備考 |
603レ 越前 |
上野 20:53 | 02:23 | 福井 07:11 | 旧型客車9両編成 |
1321M | 新井 | 05:35 | 直江津 06:00 | |
2321レ | 上野 23:58 | 06:50 | 直江津 07:15 | 上野-長野間301レ 急行妙高9号 旧型客車8両編成 |
1329M | 新井 | 07:00 | 長岡 09:30 | |
325レ | 名古屋 23:55 | 07:48 | 直江津 08:19 | 名古屋-長野間801レ きそ7号 旧型客車8両編成 |
315M とがくし1号 |
上田 06:09 | 08:09 | 新潟 10:28 | 165系電車7両編成 上田-長野間普通列車331M |
1331M | 二本木 08:29 | 08:37 | 直江津 09:00 | |
333M | 小諸 06:51 | 09:14 | 直江津 09:50 | |
1333M | 二本木 09:43 | 09:54 | 直江津 10:20 | |
337M | 軽井沢 07:04 | 10:54 | 直江津 11:17 | |
2301M 妙高1号 |
上野 06:23 | 11:15 | 直江津 11:37 | 169系電車12両編成 |
341M | 長野 11:43 | 13:13 | 直江津 13:36 | |
2801D 赤倉 |
名古屋 10:03 | 15:48 | 新潟 18:17 | キハ58系気動車10両編成 |
343M | 小諸 12:56 | 15:57 | 直江津 16:25 | |
1343M | 二本木 16:41 | 17:03 | 新潟 21:22 | |
317M とがくし3号 |
上田 15:38 | 17:21 | 新潟 19:48 | 165系電車7両編成 |
323レ | 長野 16:18 | 17:53 | 新潟 22:46 | 直江津-新潟間1323レ |
1345M | 新井 | 19:06 | 直江津 19:39 | |
347M | 小諸 16:48 | 19:30 | 柏崎 21:01 | |
2303M 妙高5号 |
上野 15:23 | 20:14 | 直江津 20:32 | 169系電車8両編成 |
5035M あさま15号 |
上野 16:46 | 20:58 | 直江津 21:15 | 189系電車12両編成 |
349M | 高崎 16:18 | 21:06 | 直江津 21:29 | |
353M | 長野 22:05 | 23:37 | 直江津 23:59 |
信越本線上り
列車名 | 始発駅 | 発車時刻 ()内は到着時刻 |
終着駅 | 備考 |
606レ 越前 |
福井 20:34 | 01:10 | 上野 07:05 | 旧型客車9両編成 |
332M | 直江津 05:20 | 06:00 | 高崎 11:44 | |
1322M | 直江津 06:21 | ( 06:48 ) | 新井 | |
334M | 直江津 06:52 | 07:18 | 長野 09:13 | |
5026M あさま6号 |
直江津 07:25 | 07:43 | 上野 12:00 | 189系電車12両編成 |
1324M | 柏崎 06:33 | 08:10 | 二本木 08:19 | |
1326M | 長岡 06:37 | 09:13 | 二本木 09:22 | |
338M | 直江津 09:29 | 09:53 | 長野 11:08 | |
2302M 妙高2号 |
直江津 10:36 | 10:55 | 上野 15:53 | 169系電車8両編成 |
2802D 赤倉 |
新潟 09:13 | 11:37 | 名古屋 17:51 | キハ58系気動車10両編成 |
322レ | 直江津 11:25 | 11:59 | 長野 14:01 | |
316M とがくし2号 |
新潟 10:54 | 13:14 | 上田 15:22 | 165系電車7両編成 |
344M | 直江津 13:59 | 14:21 | 長野 16:12 | |
1334M | 直江津 15:47 | 16:22 | 二本木 16:31 | |
2304M 妙高6号 |
直江津 16:34 | 16:52 | 上野 22:23 | 165系電車12両編成 |
350M | 直江津 16:39 | 17:02 | 長野 18:23 | |
324レ | 直江津 17:41 | 18:20 | 長野 20:05 | |
1338M | 新潟 15:00 | ( 18:57 ) | 新井 | |
356M | 直江津 18:57 | 19:38 | 小諸 22:21 | |
1342M | 直江津 20:11 | 20:40 | 妙高高原 21:15 | |
318M とがくし4号 |
新潟 19:28 | 21:48 | 上田 23:35 | 165系電車7両編成 長野-上田間普通列車358M |
2322レ | 直江津 21:39 | 22:04 | 上野 04:47 | 長野-上野間 302レ妙高10号 旧型客車8両編成 |
昭和60年3月改正ダイヤ時刻表
信越本線の直江津以南は上越新幹線上野延伸開業の影響を受けておらず、昭和55年10月改正ダイヤと比べても列車運行体制の大勢に目立つ変化はありません。
日本交通公社刊「時刻表昭和60年3月号」によると、特急「白山」「あさま」、急行「能登」の編成は下記の通りです。
「白山」:489系電車9両編成:グリーン車1両、普通車指定席7両、普通車自由席2両。
「あさま」:189系電車12両編成:グリーン車2両、普通車指定席7両、普通車自由席3両。
「能登」:14系客車8両編成:B寝台3両、普通車自由席5両。
「あさま」は昭和57年11月改正で急行「妙高」2往復が格上げされて、上野-直江津間3往復体制になっています。
「白山」は新井駅に全便停車していて、この時期の新井駅は特急5往復が停車するようになりました。
気動車急行「赤倉」は昭和57年11月改正で165系電車化され待望の全車冷房化が実現したものの、この改正で長野-名古屋間が廃止されて新たに「南越後」を名乗っています。
夜行客車急行「越前」は昭和57年11月改正で運転区間を上野-金沢間に短縮の上、愛称を「能登」に改めて14系客車編成になっています。
夜行の「妙高」は昭和57年11月改正で14系客車編成になりましたけれど、この改正ではまさかの165系電車化。
寝台車込みの特急形車両から普通車のみの急行編成に先祖帰りしてしまいました。
私の知る限り、この当時で特急形から急行形に編成が退行した例は「妙高」のみです。
信越本線下り
列車名 | 始発駅 | 発車時刻 | 終着駅 | 備考 |
601レ 能登 |
上野 21:01 | 02:17 | 金沢 05:54 | 14系客車8両編成 |
1329M | 新井 | 06:42 | 直江津 07:04 | |
321M | 上野 23:58 | 07:12 | 直江津 07:38 | 169系電車6両編成 全車普通車 上野-長野間 301M急行妙高 |
323M | 長野 06:28 | 07:48 | 直江津 08:12 | |
311M とがくし1号 |
長野 07:26 | 08:37 | 新潟 10:58 | 165系電車 全車自由席 |
1333M | 二本木 08:35 | 08:44 | 長岡 11:11 | |
325M | 上田 07:04 | 09:20 | 直江津 09:49 | |
1335M | 二本木 09:51 | 10:05 | 直江津 10:32 | |
329M | 長野 09:17 | 10:40 | 直江津 11:03 | |
3001M あさま1号 |
上野 07:00 | 11:05 | 直江津 11:22 | 189系電車12両編成 |
3041M 白山1号 |
上野 09:30 | 13:24 | 金沢 16:03 | 489系電車9両編成 |
333M | 長野 12:08 | 13:28 | 直江津 13:55 | 白山1号退避 |
313M とがくし3号 |
上田 12:45 | 14:26 | 新潟 16:51 | 165系電車 全車自由席上田-長野間普通列車1341M |
3011M あさま11号 |
上野 11:00 | 15:00 | 直江津 15:18 | 189系電車12両編成 |
337M | 高崎 11:26 | 15:44 | 直江津 16:10 | |
315M 南越後 |
松本 14:07 | 16:39 | 新潟 19:08 | 165系電車 全車自由席 松本-長野間普通列1233M |
1345M | 二本木 17:01 | 17:11 | 長岡 19:45 | |
341M | 上田 15:42 | 18:07 | 直江津 18:31 | |
3043M 白山3号 |
上野 15:00 | 18:59 | 金沢 21:35 | 489系電車9両編成 |
1347M | 新井 | 19:07 | 新潟 22:41 | |
347M | 長野 18:14 | 19:31 | 直江津 20:02 | |
351M | 長野 19:35 | 21:00 | 直江津 21:22 | |
3025M あさま25号 |
上野 18:00 | 21:55 | 直江津 22:13 | 189系電車12両編成 |
1353M | 妙高高原 22:03 | 22:34 | 直江津 22:57 | |
355M | 長野 22:21 | 23:31 | 直江津 23:54 |
信越本線上り
列車名 | 始発駅 | 発車時刻 ()内は到着時刻 |
終着駅 | 備考 |
602レ 能登 |
金沢 21:44 | 01:10 | 上野 06:42 | 14系客車8両編成 |
324M | 直江津 05:44 | 06:07 | 上田 08:27 | |
1320M | 直江津 06:08 | ( 06:33 ) | 新井 | |
326M | 直江津 07:04 | 07:27 | 高崎 11:57 | |
1324M | 柏崎 06:56 | 08:04 | 二本木 08:13 | |
3006M あさま6号 |
直江津 07:53 | 08:11 | 上野 12:15 | 189系電車12両編成 |
312M とがくし2号 |
新潟 07:02 | 09:19 | 上田 11:19 | 165系電車 全車自由席 長野-上田間普通列1336M |
1328M | 長岡 07:04 | 09:23 | 二本木 09:32 | とがくし2号退避 |
328M | 直江津 09:37 | 10:00 | 長野 11:12 | |
3012M あさま12号 |
直江津 10:22 | 10:40 | 上野 14:45 | 189系電車12両編成 |
314M 南越後 |
新潟 08:43 | 11:06 | 松本 13:42 | 165系電車 全車自由席 長野-松本間普通列1232M |
334M | 直江津 11:52 | 12:18 | 長野 13:38 | |
3042M 白山2号 |
金沢 11:08 | 13:45 | 上野 17:45 | 489系電車9両編成 |
340M | 直江津 14:03 | 14:40 | 長野 16:26 | |
3024M あさま24号 |
直江津 15:24 | 15:43 | 上野 19:46 | 189系電車12両編成 |
1336M | 長岡 14:20 | 16:20 | 二本木 16:30 | |
346M | 直江津 16:44 | 17:11 | 小諸 19:46 | |
3044M 白山4号 |
金沢 15:08 | 17:45 | 上野 21:45 | 489系電車9両編成 |
350M | 直江津 17:40 | 18:06 | 長野 19:19 | |
1340M | 長岡17:04 | ( 18:59 ) | 新井 | |
352M | 直江津 18:59 | 19:30 | 長野 20:42 | |
316M とがくし4号 |
新潟 18:04 | 20:21 | 長野 21:43 | 165系電車 全車自由席 |
1346M | 直江津 20:51 | 21:19 | 妙高高原 21:57 | |
356M | 直江津 21:29 | 21:56 | 上野 04:48 | 169系電車6両編成 全車普通車 長野-上野間302M急行妙高 |
« 新井駅(えちごトキめき鉄道) | トップページ | やっぱり地味な特命戦隊ゴーバスターズ »
「R017 新潟県内及び周辺の優等列車停車駅の昔の時刻表」カテゴリの記事
- 昭和55年10月及び昭和60年3月改正ダイヤにおける羽越本線/磐越西線・新津駅時刻表(2020.04.19)
- 昭和55年10月及び昭和60年3月改正ダイヤにおける新津駅時刻表(信越本線)(2020.04.18)
- 昭和55年10月及び昭和60年3月改正ダイヤにおける上越線・水上駅時刻表(2020.04.12)
- 昭和55年10月及び昭和60年3月改正ダイヤにおける信越本線・加茂駅時刻表(2018.07.01)
コメント